ADVES-自然科学教育高度化部門

授業「茶わんの湯」講師:増田 建

授業「茶わんの湯」講師:増田 建

授業「茶わんの湯」講師:増田 建

授業「茶わんの湯」講師:増田 建

1. 講師

増田 建
東京大学大学院総合研究科 広域科学専攻広域システム科学系 増田建研究室

2. 講義タイトル

茶の色から考える光合成色素

3. 講師プロフィール

昭和40年3月26日、滋賀県に生まれました。昭和63年に神戸大学農学部植物防疫学科を卒業、平成2年に神戸大学大学院農学研究科植物防疫学専攻修士課程を修了し、京都大学大学院理学研究科博士後期課程に入学しましたが、平成3年に中途退学しました。平成3年より東京工業大学生命理工学部の教務職員を経て助手として勤めました。平成12年〜13年にはカリフォルニア大学バークレー校で客員研究員を勤めています。平成16年より東京大学大学院総合文化研究科の助教授・准教授、平成26年より同教授となっています。研究分野は植物分子生物学で、葉緑体における光合成色素の合成制御を中心に葉緑体形成の分子機構を研究しています。特に最近は、30年来解かれていない、葉緑体と核のコミュニケーションの分子メカニズムを解き明かしたいと考えています。代表的な著作としては、「光合成の科学(2007)東京大学光合成教育研究会編(東京大学出版会)」(Amazon)や「科学の技法 –東京大学「初年次ゼミナール理科」−(2017)増田建,坂口菊恵編(東京大学出版会)」(Amazon)が挙げられます。趣味は料理とテニスです。研究室のHPは、http://webpark1435.sakura.ne.jp/をご覧ください。

4. キーワード

光合成色素、クロロフィル、分解、クロマトグラフィー

5. 関連情報(外部へのリンク)

– 植物代謝システム研究室(増田建研究室)

– 「光合成の科学(2007)東京大学光合成教育研究会編(東京大学出版会)」(Amazon

– 「科学の技法 –東京大学「初年次ゼミナール理科」−(2017)増田建,坂口菊恵編(東京大学出版会)」(Amazon

6. いつ

– 2019年11月28日(木)14:55〜16:40

7. どこ

– KOMCEE EAST 3階 生命科学実験室, Google map

8. これまで|授業「茶わんの湯」アーカイブス

– 準備中

1. 講師

増田 建
東京大学大学院総合研究科 広域科学専攻広域システム科学系 増田建研究室

2. 講義タイトル

茶の色から考える光合成色素

3. 講師プロフィール

昭和40年3月26日、滋賀県に生まれました。昭和63年に神戸大学農学部植物防疫学科を卒業、平成2年に神戸大学大学院農学研究科植物防疫学専攻修士課程を修了し、京都大学大学院理学研究科博士後期課程に入学しましたが、平成3年に中途退学しました。平成3年より東京工業大学生命理工学部の教務職員を経て助手として勤めました。平成12年〜13年にはカリフォルニア大学バークレー校で客員研究員を勤めています。平成16年より東京大学大学院総合文化研究科の助教授・准教授、平成26年より同教授となっています。研究分野は植物分子生物学で、葉緑体における光合成色素の合成制御を中心に葉緑体形成の分子機構を研究しています。特に最近は、30年来解かれていない、葉緑体と核のコミュニケーションの分子メカニズムを解き明かしたいと考えています。代表的な著作としては、「光合成の科学(2007)東京大学光合成教育研究会編(東京大学出版会)」(Amazon)や「科学の技法 –東京大学「初年次ゼミナール理科」−(2017)増田建,坂口菊恵編(東京大学出版会)」(Amazon)が挙げられます。趣味は料理とテニスです。研究室のHPは、http://webpark1435.sakura.ne.jp/をご覧ください。

4. キーワード

光合成色素、クロロフィル、分解、クロマトグラフィー

5. 関連情報(外部へのリンク)

– 植物代謝システム研究室(増田建研究室)

– 「光合成の科学(2007)東京大学光合成教育研究会編(東京大学出版会)」(Amazon

– 「科学の技法 –東京大学「初年次ゼミナール理科」−(2017)増田建,坂口菊恵編(東京大学出版会)」(Amazon

6. いつ

– 2019年11月28日(木)14:55〜16:40

7. どこ

– KOMCEE EAST 3階 生命科学実験室, Google map

8. これまで|授業「茶わんの湯」アーカイブス

– 準備中