ADVES-自然科学教育高度化部門

特別ミニ講義・演習:身近な生命科学実習−マグロ属魚類の魚種類判別−

特別ミニ講義・演習:身近な生命科学実習−マグロ属魚類の魚種類判別−

特別ミニ講義・演習:身近な生命科学実習−マグロ属魚類の魚種類判別−

特別ミニ講義・演習:身近な生命科学実習−マグロ属魚類の魚種類判別−

講義題目:「それ何マグロ?」身近な生命科学実習-マグロ属魚類の魚種類判別-
時間割コード:40247
科目区分:主題科目 全学体験ゼミナール


上記の集中講義形式の授業中に特別ミニ講義・演習を開催します。

講師

西方 公郎
ユーロフィンジェノミクス株式会社 次世代シーケンシングサービス プロダクトサポート

日時

8月1日(水)13:00 -15:00

会場

東京大学 駒場1キャンパス KOMCEE EAST 3F 生命科学実験室1

内容

①DNA配列解読の歴史・技術のレクチャー

②次世代シークエンサーによる実験の解説・データ解析演習(「身近な生命科学実習」マグロで得た結果を例に)

参加者はMac/PCを使用して、本実習のマグロ試料を出発材料とした次世代シーケンシングで得たデータを、無料公開されているアプリケーションおよび、公共データベースの参照配列を基に様々な解析が可能であることを体験し、その可能性や必要な教育・サポートに関して考える。内容は、生命科学を専攻しない理系および、生命科学に興味がある文系にもわかるベレルで実施する予定である。

こんな人におすすめ

  • 次世代シーケンシングで得たデータを用いた解析に興味・関心があるが、初心者なので何をどうしたらよいのかわからない人。
  • 次世代シーケンシングという言葉はよく聞くのだが、実際のことろ中身は全くわからないので、体験を通じてより正確に理解したい人。
  • 次世代シーケンシングデータを用いた解析の可能性や必要な教育・サポートに関して考えたい人。

キーワード

#バイオインフォマティクス #マグロ #次世代シーケンサー #次世代シーケンシング #ゲノム解析

問い合わせ先:身近な生命科学実習

practical2018s@adves.c.u-tokyo.ac.jp

講義題目:「それ何マグロ?」身近な生命科学実習-マグロ属魚類の魚種類判別-
時間割コード:40247
科目区分:主題科目 全学体験ゼミナール


上記の集中講義形式の授業中に特別ミニ講義・演習を開催します。

講師

西方 公郎
ユーロフィンジェノミクス株式会社 次世代シーケンシングサービス プロダクトサポート

日時

8月1日(水)13:00 -15:00

会場

東京大学 駒場1キャンパス KOMCEE EAST 3F 生命科学実験室1

内容

①DNA配列解読の歴史・技術のレクチャー

②次世代シークエンサーによる実験の解説・データ解析演習(「身近な生命科学実習」マグロで得た結果を例に)

参加者はMac/PCを使用して、本実習のマグロ試料を出発材料とした次世代シーケンシングで得たデータを、無料公開されているアプリケーションおよび、公共データベースの参照配列を基に様々な解析が可能であることを体験し、その可能性や必要な教育・サポートに関して考える。内容は、生命科学を専攻しない理系および、生命科学に興味がある文系にもわかるベレルで実施する予定である。

こんな人におすすめ

  • 次世代シーケンシングで得たデータを用いた解析に興味・関心があるが、初心者なので何をどうしたらよいのかわからない人。
  • 次世代シーケンシングという言葉はよく聞くのだが、実際のことろ中身は全くわからないので、体験を通じてより正確に理解したい人。
  • 次世代シーケンシングデータを用いた解析の可能性や必要な教育・サポートに関して考えたい人。

キーワード

#バイオインフォマティクス #マグロ #次世代シーケンサー #次世代シーケンシング #ゲノム解析

問い合わせ先:身近な生命科学実習

practical2018s@adves.c.u-tokyo.ac.jp